「日本橋育英奨学金」の給付制度を設けています
入学後の家計急変および経済的に困難な世帯に対して、授業料もしくは学費の全額、または 一部を支援する「日本橋育英奨学金」の給付制度を設けています。
かいちにほんばしがくえんちゅうがっこう
入学後の家計急変および経済的に困難な世帯に対して、授業料もしくは学費の全額、または 一部を支援する「日本橋育英奨学金」の給付制度を設けています。
災害に起因した校舎内での火災が発生した場合は、学校近辺の公園へ避難するよう取り決めております。また、津波が想定されるような場合には本校7・8階に位置する体育館に避難することになっています。いづれの場合も毎年避難訓練を重ね […]
本校の1階エントランスにはオートロックになっており、学生証がないと入れないようになっています。来客等も必ずエントランスにある事務で手続きを済ませてから入校となっています。オプションとして登校・下校時刻が保護者様宛にメール […]
どのような選択肢が一番良いのかを保護者様とも連携させていただき模索していきます。
本校は25~30名程度の少人数でのHR活動を行っていますので、担任の目がしっかりと行き届く環境となっています。各学期ごとに生徒一人ひとりと担任が個別に面談をする期間も設けられています。また、カウンセリングルームも校内に設 […]
本校では、生徒会と教員とで作成した「最低限のルール」というものがあります。これに違反するようなことがあれば、内容に応じて適切な指導を行っていきます。
これといった基準を申し上げるのは難しいですが、基本的には”学校”ですので正しい方向へ導くということが使命だと思います。ただ、学校で対処できないような事項が発生した場合には退学・停学という選択肢が出てくると思います。
中学から高校に上がる段階での試験や条件は現状ありません。しかしながら、高校過程では進級に際して成績を踏まえて厳密に判断をさせていただいております。
基本的にはメールでやり取りをさせていただいております。欠席・遅刻連絡も専用のアドレスがあるため、学年全体で出欠状況を把握することが可能となっています。もちろん、お電話でご連絡をすることもあります!
全体では担任教員との面談期間、保護者総会・懇親会があげられます。クラスごとに懇親会を行っているところもあります。 一部の行事でもお越しいただいております。(「保護者に公開されている学校行事には、どのようなものがありますか […]