それぞれの行事に意味を持たせています
遠足 → 同級生や先輩、後輩との親交を深めるテーブルマナー → 食文化の知識を養い、行儀作法を学ぶスポーツフェア → スポーツに親しみ、健康な心身を培う清修フェスタ → 各クラスや全学年との共同作業で協力して助け合うこと […]
しらうめがくえんせいしゅうちゅうがっこう
遠足 → 同級生や先輩、後輩との親交を深めるテーブルマナー → 食文化の知識を養い、行儀作法を学ぶスポーツフェア → スポーツに親しみ、健康な心身を培う清修フェスタ → 各クラスや全学年との共同作業で協力して助け合うこと […]
4月 英語宿泊研修(中1)5月 カナダ研修(高1)12月 国内英語研修(中2)2月 英語宿泊研修(中1~3)
4月 遠足(全学年)、洋食テーブルマナー(高1)、英語宿泊研修(中1)5月 カナダ研修(高1)、津田塾大学キャンパスツアー(高2)6月 スポーツフェア(全学年)7月 キャンパスツアー(高1)、鉄道模型コンテスト(エリ […]
鉄道模型クラブは、全国大会で”来場者が選ぶNo.1賞”と”優秀賞”を受賞しています。「毎年、清修の模型が大好きで楽しみにしている」とおっしゃってくれるファンの方もいらっしゃいます。
生徒に企画書を作成させ、実現可能かどうかを教職員全員で考えます。できる限り、生徒のチャレンジしたいと思う気持ちを摘み取ることのないように対応しています。生徒の発案で発足したエリアコラボレーション、同好会もあります。
可能です。掛け持ちしている生徒は多数います。
半分くらいの生徒は1つ以上のエリアコラボレーションに入っています。しかし週一回なので、習い事と両立している生徒は多いです。
長期休みの時に生徒が自主的に行う活動はありますが、強制的なものではありません。あくまで生徒がやりたいと考えた時に、皆で話し合って練習を行います。
生徒が自主的に朝練習する場合はありますが、強制的な朝練はありません。
基本的には週1回~2回で掛け持ちも可能です。茶道のお茶菓子が実費でかかる以外は、費用もかかりません。