適宜補講や定期試験前の勉強会を実施しています
適宜補講を実施。 定期試験前の勉強会を参加
めいほうちゅうがくこう
適宜補講を実施。 定期試験前の勉強会を参加
中学・高校ともにbenesse 中学は「学力推移調査」を実施 高校はベネッセのスタディサポート、各学力試験、高3ではベネッセ・駿台模試や河合塾模試
漢検は必須、英検は積極的に勧めています
本校には創立以来理科専門棟での豊富な実験授業が行われています。それに加え、ロボット・プログラミングなどができるサイエンスGEのプログラムもあります。
少しずつ授業で取り入れています。中学でのサイエンスGEの授業や、高校での学校設置科目「21世紀」では完全なPBL授業を行っています。
英語・数学では習熟度別授業をおこなっている。もともと少人数の明法での習熟度別授業をおこなうので、各授業は20人未満でおこなう。
数学は学習内容によって学年の範囲にこだわらず取り扱うこともあり、中学3年の2学期末には高校の内容を入っていく。ただし、生徒の理解度をにらみつつ、授業を進めていくので無理な先取りはしない。 他教科でも、生徒の理解を重視 […]
英語ー教育出版 『ONE WORLD English Course』 英会話授業用にオリジナル教材を使用 数学―教科書は数研出版。『中学校 数学』 ただし、授業は副教材(育伸社)をメインに使用 理科―東京書籍『 […]
ノート提出など定期的な課題提出 朝学習での小テストで理解度を確認。特に中1では月曜1時間目を3科の週末課題確認のテストにあてています。
日常学習に適切と考える範囲を宿題としています。 週末の学習のために、英国数の3科で週末課題をだしています。