原則として3年以内であれば、必要な手続きにより転編入できます
入学後、保護者の転勤等により転校したのち、再転勤などがあり、再び本校への入学を希望する場合は、原則として3年以内であれば、国内外を問わず、必要な手続きにより転編入することができます。
ふじみちゅうがっこう
入学後、保護者の転勤等により転校したのち、再転勤などがあり、再び本校への入学を希望する場合は、原則として3年以内であれば、国内外を問わず、必要な手続きにより転編入することができます。
学年定員に欠員が生じた場合、HP上で募集の旨をお伝えします。もしくは電話でお問い合わせ下さい。
寄付金は任意のものとなっています。学園施設の整備充実のため、中1生入学後に1口(10万円)以上のご協力をお願いしています。
入学後、ご家庭の経済的な事情により就学が著しく困難になった場合、一定の成績規定を満たすことを条件に、在籍学年の授業料相当額を支給する奨学制度を設けており、生徒たちが安心して学校に通えるような助成を行っています。
災害時に電話、メールの使用が不能、もしくは遅延している場合に備えて「CoCoネット」を利用した生徒・保護者・学校間の連絡体制を整えています。これは決められたWebサイト上にアクセスすることにより、「学校からの連絡の確認」 […]
機械警備および有人警備を万全に行い、生徒の安全を確保しています。また、来校者のチェックも厳重にし、警察直通の防犯ベルも設置しています。中学生全員、高校生は希望者に対して「登下校メール」を導入しています。ICタグを鞄やリュ […]
専用の相談室(お話しの部屋)に女性の臨床心理士が週5日間在室し、生徒・保護者の方々の相談に対応しています。また、定期的にアンケート調査を実施し、支援が必要な生徒への早期対応につなげています。保健室・教員とも連携し、学校全 […]
中学1年生に向けて、自分にとって“不快な” 出来事が起こった場合の具体的な対処法をレクチャーする機会を設けています。外部NPOの専門家を招いて、実際に自分が被害に遭ってしまった際にどのような方法でそれに対応すればよいのか […]
繰り返さぬよう担任、学年主任、生活指導主任、教頭など、段階を経ながら説諭をし、反省を促していきます。
法に触れた場合は退学となります。これ以外については話し合いをしながら判断していきます。