校則は普通。携帯についてはご家庭でルール作りをお願いします
「女子校だから、きびしいのでは?」と思われる方も多いかと思いますが、校則はいたって普通です。お化粧しない、ピアスはしない、染色しない、マニキュア塗らない、髪が肩まで届いたら結わきましょう、スカートは短くはかないなどなど。 […]
ふじみちゅうがっこう
「女子校だから、きびしいのでは?」と思われる方も多いかと思いますが、校則はいたって普通です。お化粧しない、ピアスはしない、染色しない、マニキュア塗らない、髪が肩まで届いたら結わきましょう、スカートは短くはかないなどなど。 […]
靴は学校指定のものとなり、革靴です。
中学生は伝統のセーラー服にタイ、高校生は明るいネイビーのブレザーにチェックのスカートとリボンを合わせます。セーターやベストなどのオプションもあり、中学でセーラー、高校でブレザーと、2タイプの制服が着用できるのも、富士見の […]
副教材は置いて構いません。タブレットは毎日持ち帰り、家で充電してくる形となります。
指定カバン以外に、指定リュックを選ぶこともできます。
携帯電話については「校内持ち込み届」を出すことにより許可していますが、登下校時、校内では電源をOFFにしてもらいます。災害発生などの緊急時のみ使用を認めています。
生徒の食堂はありませんが、購買部でおにぎりやサンドイッチなどの軽食、またお弁当を購入することができます。また、校内のコンビニ自販機で購入する生徒も多くいます。なお、自販機はPASMOなどには対応していません。
毎週ありますが、4限のみで午前中で終わります。午後はクラブ活動となります。
8:25から5分間読書があり、そのあとに日によっては漢字テスト、計算テスト、英単語テストなどが入ってきます。
通学時間に制限はありません。自転車通学は届け出をして許可しています。その際の許可範囲は、学校からの距離が2~4kmを基準としています。年度初めには安全指導や自転車点検も行います。