本校では理科教育に力を入れており、具体的な取り組みとして…
本校では理科教育に力を入れており、中学1年次に自然観察会、オオムラサキの飼育観察をおこない、毎年全学年合同でサイエンス発表会を行っています。
おおつまらんざんちゅうがっこう
本校では理科教育に力を入れており、中学1年次に自然観察会、オオムラサキの飼育観察をおこない、毎年全学年合同でサイエンス発表会を行っています。
アクティブラーニング型授業やPBLを積極的に取り入れています。講義形式に授業だけでなくグループワーク、ペアワーク、プレゼンテーションなどで自ら考え取り組む時間を多く取り入れています。
進度を速めるのではなく、深度を深める授業を意識しています。 全員を取りこぼしなく引き上げることを目標としています。
英語:CROWN(三省堂) 数学:新しい数学(東京書籍)・体系数学(数研出版)
宿題を出した際には提出、小テストでのチェックを行います。 また、日々の家庭学習時間をタブレットを利用して管理しています。
毎日コツコツ取り組める量を出題します。
各教科の基礎基本(国語であれば漢字の読み書き、算数であれば基礎的な計算)と学習習慣を身につけておいてください。
基本的には2科(国語・算数)か4科(国語・算数・理科・社会)です。 入学試験は難問奇問と言われるような問題は出題していませんので、基礎基本をまずはしっかりとおさえて入試に臨んでほしいと考えています。
1月10日・11日・23日です。
しています。高校1年次より内進生と高入生は混合クラスとしています。