学年によって、長期休暇中に講習がおこなわれます
学年によって、長期休暇中に講習がおこなわれます。また、高校卒業までに英検2級の取得を目標に、学期末に英検対策講座がおこなわれます。
こうじまちがくえんじょしちゅうがっこう
学年によって、長期休暇中に講習がおこなわれます。また、高校卒業までに英検2級の取得を目標に、学期末に英検対策講座がおこなわれます。
外部模試の種類は中学生・高校生で異なります。中学生は、選択コース問わず、一律でベネッセ学力推移調査を受験します。 高校生は、コース毎で受験する模試が異なります。6年一貫コースの生徒はベネッセ共通・記述模試を、東洋大学グロ […]
英検は最も力を入れている検定試験です。 本校では安河内哲也先生監修のもと「アクティブイングリッシュ」という英語教育をおこなっています。この活動の成果として、中学3年生の英検準2級以上の取得率は学年の58%、高校3年生の英 […]
学内で選考して大学に推薦する制度は、本校では大きく2つあります。 1つは一般的な指定校推薦です。大学側が指定する教科を受講しているうえで、評定基準を満たしていればAコースの生徒が利用できます。ただし、安易な進学を避けるた […]
大きく分けて2つあります。 1つは高校1年次から始まる「大学連携講座」という大学進学への理解を深める授業がります。高大連携協定校を中心として様々な大学の見学など、意識的な面に対してサポートを高校入学直後からおこなっていま […]
高校2・3年次は、文系は社会・理系は理科が選択授業となります。 高校3年次には計31の教科から、自身の受験科目などに合わせ選択することができます。その選択肢は多岐にわたり、主要5科目に関する教科はもちろんのこと、ファッシ […]
高校2年次から文系・理系に分かれます。そのため、高校1年生の2学期には文理選択をおこないます。
毎年夏に大学進学フェアを開催しています。大学の方が本校生徒・保護者に対して大学の説明をしていただくもので、中学1年生から参加をします。 このように、早くから大学進学を意識させる取り組みをおこなっていますが、本格的には高校 […]
学校は全てオートロックになっています。生徒通用門も生徒が登下校する時間しか開けていません。 さらに警察の方にも協力していただき、周辺のパトロールを強化しておりますので、安心して学校生活を送ることができます。 周辺はオフィ […]
軽微なものは、教員と風紀委員の生徒が協力しながら、発見次第注意するという形をとっています。 重大なものは、保護者の方にもご来校いただき、状況に応じて適切な指導をおこなっています。