中高6年間を通じて社会に出て通用する大人を育てる教育方針です
中高6年間を通じて社会に出て通用する大人を育てることが本校の方針です。きちんと挨拶をするなど、「わかっている」だけでなく「できる」ようにすることを心がけて指導していきます。 また、付属の小学校からの内部進学生と混合のクラ […]
せいぶがくえんぶんりちゅうがっこう
中高6年間を通じて社会に出て通用する大人を育てることが本校の方針です。きちんと挨拶をするなど、「わかっている」だけでなく「できる」ようにすることを心がけて指導していきます。 また、付属の小学校からの内部進学生と混合のクラ […]
指定の革靴になります。
制服を採用しています。夏服と冬服があり、女子は夏服と冬服でスカートの色が変わるなど、デザインにはこだわりがあります。靴下・コートも指定です。
副教材を個人ロッカーに置いておくことは可能です。
基本的には学校指定の通学カバンになりますが、教材が入りきらない場合などはリュックの使用を許可しています。
学校に携帯電話・スマートフォンの持参は可能です。登校後、朝のホームルームで担任が回収し、帰りのホームルームで返却致します。
以前はお弁当の持参が必須でしたが、現在は中学校では給食(希望制、ランチボックス形式)を実施しております。入学前にアレルギー等の調査なども行いますが、代替食や除去食のご用意はありませんのでご容赦ください。
基本的に第2土曜日以外は授業日になっています。土曜日は午前中の授業になります。
S時限という朝学習の時間を設定し、国語・数学・英語の3教科をローテーションで5~10分程度の小テストを実施しています。
通学生徒は埼玉県内から約6割、東京都から約4割となっています。平均通学時間は、約50分です。 【スクールバスの運行】(チケット制)西武線→新狭山駅・稲荷山公園駅東武線→鶴ヶ島駅・川越駅(JRも)JR線→東飯能駅 ※昨今の […]