在籍数が定員より少ない場合に限り、中学1・2年で行います
在籍数が定員より少ない場合に限り、中学1,2年で行います。
しばうらこうぎょうだいがくかしわちゅうがくこう
在籍数が定員より少ない場合に限り、中学1,2年で行います。
寄付金はありますが任意です。
公の支援以外に、本校独自の奨学金制度もあります。
保護者の方とは緊急メールで連絡を取ります。全生徒分の食料等は確保してあります。
正門昇降口付近に守警さんがいます。
保健室、カウンセリングルームへの登校、自宅学習への手助け(担任から働きかけも含む)等です。
面談(年3回)、アンケート(年3回)および常に生徒を見ています。事実を確認していじめを行った生徒を指導します。担任・養護教諭・カウンセラー全てで対応します。
口答で本人が納得するまで面談指導を行います。
退学や停学の基準はありません。
中学から高校へあがる際は、成績および登校日数で条件があります。