大学で数学を学ぶ卒業生による中学生向け数学講座があります
学習支援ではありませんが、高校卒業生が高校1,2年生に向けて行う卒業生講演会、理系分野で活躍するOGによる女子生徒向けの理系女子講演会、大学で数学を学んでいる卒業生による中学生向け数学講座、卒業生によるWebコンテスト( […]
しばうらこうぎょうだいがくかしわちゅうがくこう
学習支援ではありませんが、高校卒業生が高校1,2年生に向けて行う卒業生講演会、理系分野で活躍するOGによる女子生徒向けの理系女子講演会、大学で数学を学んでいる卒業生による中学生向け数学講座、卒業生によるWebコンテスト( […]
定期試験や模擬試験での成績下位者の基準はその都度変わりますが、人数は学年で20~30人です。
定期試験や模擬試験での下位者を対象とした補習の他、希望者対象の上位者講習などを実施しています。特に中3では内部進学予定者で成績が低迷している場合必須での補習を実施しています。
各学年ともベネッセ学力推移調査、Z会アドバンスト模試を受験。中3次の模擬試験成績低迷者には補習を実施。
数検、漢検、文章検は学校受験で実施、英検は学校で取りまとめたうえで会場受験しています。中学卒業までに準2級以上の取得を推奨しています。
20年前から中学2年以上全員で全国Web教材開発コンテストに参加しHP作成を行っています。工科系大学の付属というメリットを生かし、大学の先生による学科説明や卒業生講演なども行っています。
国語数学ではグループワークでディスカッション、発表などを行い、英語ではペアワークなどで実際に使える英語教育に力を入れています。
英語でコース別の人数授業を行っています。
英語は中2までに中学で扱う文法事項を終え、数学は中3時までに高1の範囲の大部分まで進みます。国語では高校古文漢文の基本的文法事項を扱います。
数学:体系数学、英語:NEW TREASURE 、その他主にプリント中心で授業展開しています。