技術家庭での情報、理科の実験などその基礎を学ぶ機会があります
技術家庭での情報、理科の実験などその基礎を学ぶ機会があります。
おうびりんちゅうがっこう
技術家庭での情報、理科の実験などその基礎を学ぶ機会があります。
適宜、それぞれの授業で取り入れています。PCの活用なども役立っています。
英語、数学では少人数クラスを行っています
英語は検定教科書と項目の順がちがい、数学も授業数などの関係で高校の学習内容も扱いますが、無理に前倒しをして学習内容を進めるものではありません。
英語は、主に「New Treasure」です。数学は、主に「体系数学」です。
宿題のある科目はその提出によって把握します。試験前には勉強の計画と実行を記録するノートを利用しています。勉強は決して量ではありませんが、習慣をつけて行うことが大切だと思っています。
多く感じるかは人それぞれだと思いますが、英語・数学・国語を中心にその日の授業の内容に対しての宿題が出ます。
まずは興味のある勉強を見つけてください。そして、学習の習慣をつけてください。
帰国生入試は、国語・算数・英語から2科目受験、面接です。 一般入試は、下記の通りです。 ■2月1日 <午前>4教科(国語・算数・社会・理科)2教科(国語・算数)適性型(文系総合・理系総合・読解表現)*読解表現は作文型で選 […]
帰国生入試は、12月17日です。一般入試は、2月1日(午前入試・午後入試)2日(午前入試・午後入試)3日(午後入試)です。