メインは電話でのご連絡になります。状況に応じてメール等を活用しています
メインは電話でのご連絡になります。状況に応じて、メール等を活用しています。2020年度よりGmailのアドレスを全校生徒と各ご家庭に配付しています。
そうしんじょがっこうちゅうがくぶ
メインは電話でのご連絡になります。状況に応じて、メール等を活用しています。2020年度よりGmailのアドレスを全校生徒と各ご家庭に配付しています。
「6年間の内に必ず1度は」といったような決まりはありません。毎年年度初めにアンケートを行い、可能な方にお願いしています。
必ずお越しいただくのは、6月上旬の保護者面談です。それ以外には、PTA総会、学年PTA、学年保護者懇親会、授業参観等ありますが、ご出席いただける時のみでかまいません。
合唱コンクールは、中学部と高等学部に分かれてのコンクールで、外部から審査員をお招きして行われ、優勝・準優勝・3位が審査されます。 指揮者・伴奏者、自由曲をクラスで決め、練習計画を立て、始業前や昼休みなどに練習をします。 […]
体育記録会・合唱コンクールのクラスごとのリハーサル・捜真祭(文化祭)・体育祭・授業参観
その行事の成否というより、その行事の企画、準備、本番の経験を通して、生徒ひとりひとりが変化、成長することを大事に考えています。 企画力、交渉力、協調性、説明や説得をする力、他者の存在を意識して動く力。そのような力を身 […]
生徒会主催の合唱コンクール・捜真祭(文化祭)・体育祭の他、自然教室・修学旅行・体育記録会・全校修養会・キリスト教史跡めぐり(中1)・寿地区炊き出し(中2)・TGG(中3)・古典芸能鑑賞会(中)・博物館見学(高1)・大学見 […]
水泳部・ソフトボール部・バトン部・放送部 特に放送部は、中高ともにNHK杯全国放送コンテストの全国大会出場常連校です。
既存の部活動の活動を妨げない(活動場所や活動日)ことが大前提です。その上で、5名以上の賛同者(部員)を集め、顧問を引き受けてくれる先生を探すことが条件ですが、それを満たしていれば、同好会から始めることができます。
同好会は生徒会からの予算がなく、顧問が正式につくことがありません。部活動は顧問と予算がつき、公式戦や公式の大会に出場できます。