手帳への記入を指導。中学生には手帳の使い方指導もしています
手帳に記入をするよう指導をしていて、特に中学生は手帳の使い方の指導もしているので、クラス担任はそこで把握しています。また、各教科では、宿題(提出)・小テスト・自由課題等で確認をしています。
そうしんじょがっこうちゅうがくぶ
手帳に記入をするよう指導をしていて、特に中学生は手帳の使い方の指導もしているので、クラス担任はそこで把握しています。また、各教科では、宿題(提出)・小テスト・自由課題等で確認をしています。
多い方ではないでしょうか。家庭学習の習慣や授業の復習をし、基本的なことをしっかりと身に着けて欲しいという狙いがあります。
基本的な生活習慣と学習習慣です。
2月1日、2日の午前は、国語・算数の2科か国語・算数・理科・社会の4科のいずれかを選択できます。 2月1日、2日、4日の午後は、国語・算数の2科のみです。 どの教科も、小学校で学ぶ基本的な学力が身についているかをみていま […]
2020年度入試は、2月1日午前・午後、2月2日午前・午後、2月4日午前・午後でした。
繰り返しになりますが、本校はプロテスタントのキリスト教主義学校です。1886年アメリカ人の宣教師によって女子の教育をするためにつくられました。創立以来毎日欠かすことなく行われている礼拝で語られた言葉が、生徒の心の内に種と […]
1対3~4 くらいの割合で、中学から入学してくる生徒の方が多いです。小学校からの進学者は1クラスに10人いないくらいのイメージです。小学校からの進学者は、中学校にあがったら、「友達が増える」と新しい友達との出会いをとても […]
募集しています。 数学のみ高校から入学した生徒の独立したクラスで授業を行っていますが、それ以外は、共通の授業です。必要な補いは補習や課題で行っています。
入試の結果による特待制度があります。
ありません。