特にありませんが、高校での進級は生徒本人や保護者とも相談します
特にありません。ただ、中学校の義務教育が終わり単位制となる高等学校においては、成績面や出欠面が進級に大きく関わってくるため、この話を生徒本人と保護者にも伝える中で、相談して決めていきます。
ふじみちゅうがっこう
特にありません。ただ、中学校の義務教育が終わり単位制となる高等学校においては、成績面や出欠面が進級に大きく関わってくるため、この話を生徒本人と保護者にも伝える中で、相談して決めていきます。
「安心でんしょばと」というシステムを導入し、諸連絡はここから配信します。これ以外に、HP上には各学年ごとのページが設けられ、ログイン設定されています。重要なことについてはご家庭と直接電話連絡し、場合によっては個人面談など […]
保護者会は年3回(4月・6月・11月)実施されます。全大会終了後、クラス単位の懇談会に移り、希望によって当日もしくは後日、個人面談を実施しています。 PTAは毎年、各学年の各クラス3名ずつ選出します。研修部、厚生部、校外 […]
保護者会は年3回(4月・6月・11月)実施されます。全大会終了後、クラス単位の懇談会に移り、希望によって当日もしくは後日、個人面談を実施しています。 PTAは毎年、各学年の各クラス3名ずつ選出します。研修部、厚生部、校外 […]
やはり三大行事はとても盛り上がります。
体育祭、文化祭、合唱祭の三大行事以外に、毎年10月に授業参観、また学年の探究学習の発表の場にも保護者は見学することができます。
各行事では実行委員が各クラスで選出され、実行委員会を中心に生徒主体に運営できるよう指導しています。
中1)7月 生きもの探究教室@長野県 全員参加 中3)2月 京都・奈良修学旅行 全員参加 高1)7~8月 アメリカもしくはオーストラリアホームスティ 希望者のみ 高2)5月 沖縄体験学習 全員参加 これ以外に、希望者を対 […]
大きなものとしては体育祭、文化祭。さらに、中学生のみのものとして合唱祭があります。これが富士見三大行事となります。これに加えて、学年遠足、芸術鑑賞会(中1~高2)、百人一首大会(中1・2)、フィールドワーク(中1・2)、 […]
ダンス部は毎年、全国大会で高い成績をおさめています。年によっては優勝することもあります。テニス部は都大会のブロック団体で優勝する実力があります。英語部は昨年度のHPDU杯東京都大会で準優勝しました。