高1の希望者をはアメリカとオーストラリアで約2週間の海外研修を実施しています。また、中3~高2の希望者を対象にベトナムや台湾でのフィールドワークも実施します
高1の希望者を対象として、アメリカ(オレゴン)とオーストラリア(パース)で約2週間の海外研修を実施しています。また、中3~高2の希望者を対象として、12月にヴェトナムグローカル研究(3泊5日)、3月に台湾教育旅行(3泊4 […]
ふじみちゅうがっこう
高1の希望者を対象として、アメリカ(オレゴン)とオーストラリア(パース)で約2週間の海外研修を実施しています。また、中3~高2の希望者を対象として、12月にヴェトナムグローカル研究(3泊5日)、3月に台湾教育旅行(3泊4 […]
希望者6名を対象に、ニュージーランドの6つの高校で、約70日間の短期留学(タームスティ)を行っています。費用はおよそ130万円かかりますが、私学財団より約半分の補助が支給されます。また、希望者2名を対象に、同じくニュージ […]
2015年より、模擬国連の大会や練習会に有志の生徒が参加しています。また、これ以外にもマイナビ主催の「キャリア甲子園」に高1~2の有志の生徒が参加し、毎年、審査員より高い評価を受けています。学校でも生徒が主体的に外部の活 […]
指定校推薦は約100校あり、主なものとしては、早稲田・慶応以外に、上智・理科大・ICU、学習院・明治・青山・立教・中央・法政、津田塾・東京女子・日本女子以外に、東京薬科・明治薬科などの薬科系、日本赤十字看護大学などの看護 […]
高1~2では進路適性検査を導入しています。学問適性や職業適性に加えて、高校入学時の段階において社会で求められる力(ジェネリックスキルおよびリテラシー)がどれほどあるかを測定します。これ以外に大学説明会や、大学模擬授業ウィ […]
文系は英国社の授業数が、理系は数理の授業が多く、幅広い選択科目が用意されています。
高校2年より、希望により文系・理系に分かれます。
進路指導部が中心となって、中2からはさまざまな進学シンポジウムを行います。大学生、社会人、保護者、大学関係者に来校してもらい、直接会話を重ねることで各自が将来について見つめていく内容となっています。また、実際に大学に行っ […]
小学校の時に大手塾ではないところに通われていた場合は、中学でも引き続き通われる場合がありますが、中学ではほとんどいません。高3生で通塾率は50%ほど。多い学年の時は70%ほどになりますが、その場合であっても週1~2回とい […]
2020年に創立80周年を迎えることを記念した新校舎建設が終わり、校内施設が充実しています。中でも、理科実験室は4つあり、多くの実験に取り組めるような学習環境となっています。また、校内には絵画・彫刻といった多くの芸術作品 […]