本校卒業生によるチューター制度があります
本校卒業生によるチューター制度があります
はちおうじがくえんはちおうじちゅうがっこう
本校卒業生によるチューター制度があります
上記CRPや学力養成授業は全て指名制です。その他の補習・講習は希望制です。
英数国3教科でCRP(Check Repeat Program)を実施しています。これは、単元毎に確認テストを実施し、基準点に到達しなかった生徒を放課後(7時間目)に教室で学習させる制度です。また、学期毎に基準点(40点 […]
ベネッセ「学習到達度診断」を全学年年3回受けています。その結果としてのGTZ(学習到達ゾーン)を教員間で共有し、授業や三者・二者面談に活用しています。
本校では英検に力を入れており、中学卒業時までに全員英検準2級取得を目標としています。英検準1級や2級を卒業時までに取得する生徒もいます。また、本校自体が英検の試験会場となっているので生徒にも本校で受験をさせています。
今年度より「コンピュータ科学部」が発足いたします。本活動を土台に上記教育を中学全体に広げていきたいと考えております。
現在進行中の学校改革(八学イノベーション)が浸透しつつある中で、授業では双方向性の学びを重視しています。また、週1回ゼミナール形式の授業(探究ゼミ)を行い、後期(10月~2月)は無学年制にて実施しています。
英会話の授業を全学年1クラス2~3分割で実施しています。コース制を採用しているので習熟度別授業は現状実施しておりません。
英語と数学は、学習内容の定着を第一に、先取り学習を可能な範囲で実施しています。他教科は先取り学習よりも、生徒の興味関心を引く授業を意識しています。例えば、理科は実験(月2回)を、社会はディベートを重視しています。
英語は教科書+オリジナル教材、数学は教科書+体系数学をそれぞれ使用しています。