いわゆる赤点(29点)以下が目安です
いわゆる赤点(29点)以下が目安です。
かえつありあけちゅうがっこう
いわゆる赤点(29点)以下が目安です。
随時、補習を受けてもらいます。 学期末には保護者を含めて三者面談を行います。
中学はベネッセ学力推移調査と総合学力調査です。 高校は進研模試や河合塾模試を採用しています。 模試結果と定期試験の結果をもとに、生徒面談・保護者面談を進めています。
英検・漢検・数検は、学期ごとに校内で受検できます。推奨しています。 中学卒業時に準2級合格していることが目標です。
ある一つの授業や教科で担うわけではなく、どの教科でも意識して実践しています。
アクティブラーニング先進校として、国内外から年間20件以上の見学を受け入れています。アクティブラーニングやPBLがあたり前の学校です。 https://www.ariake.kaetsu.ac.jp/education/ […]
主に英語と数学で実施しています。
先取りはしてますが、無理のない範囲でカリキュラムを組み替えています。
英語は『NEW TREASURE』です。本校教員が編纂に携わっています。その他、ネイティブ教員自ら編纂した教材を使用しています。(下の写真)数学は、中2ごろから高校生用の副教材も使用しています。
オリジナル手帳「スタディプランナー」を活用し、面談を通して家庭学習についてアドバイスしています。