4つの柱を中心に教育を展開しています
独自のキャリア教育プログラム「みらい科」や、英語の4技能をバランス良く身につける安河内哲也監修の「アクティブイングリッシュ」、各種の「グローバルプログラム」、そして生徒たちの隠れた資質を引き出す「思考型授業」と、4つの柱 […]
こうじまちがくえんじょしちゅうがっこう
独自のキャリア教育プログラム「みらい科」や、英語の4技能をバランス良く身につける安河内哲也監修の「アクティブイングリッシュ」、各種の「グローバルプログラム」、そして生徒たちの隠れた資質を引き出す「思考型授業」と、4つの柱 […]
教育目標を達成するために、具体的には以下の4つの力を学園生活で身につけて、知性と品性を兼ね備え、「しなやかに、たくましく」自立した女性となることを目指しています。 1.どのような環境においても、自分で考え、判断し、協働し […]
「聡明・端正」を教育目標に掲げ、生徒が「豊かな人生を自らデザインできる自立した女性」になることを目指し、教育活動をおこなっております。
放課後の課外活動として、華道・茶道・箏・ピアノがあります。特に華道・茶道は、中学生の授業でおこなうこともあり、多くの受講者がいます。
はい。本校は2017年にユネスコスクールに認定され、同じ海外のユネスコスクールの先生方をお招きして特別授業・授業見学などをおこないました。
学校指定でない一般留学の場合は、留学願やその他書類を提出し、成績などを審査した上で校長からの許可が降りることで可能となります。
現在、交換留学制度はありませんが、直近では2021年度に韓国の留学生が1名、約5か月間、本校の生徒と交流しました。また、2022年9月よりカナダからの留学生1名来校予定です。
ニュージーランドの姉妹校にて2週間の語学研修があります。(コロナ禍のため現在は休止)
3カ月の留学制度があります。コロナ禍で長らく実施できませんでしたが、2022年度の冬にニュージーランドにてホームステイ形式のスリーマンス留学が再開される予定です。
同一科目でも、授業学年が異なる科目が一部あります。また、高校入学者のカリキュラムでは東洋大学との大学連携講座が設定されています。