本文(アドミッションポリシー)をご参照ください
アドミッションポリシーを以下のように定めております。 ・本学園の建学の精神に賛同し、知識・技能については本校の求める水準であり、国公立大学等への進学を希望していること ・広い視野で様々な分野に興味・関心をもち、主体的に課 […]
せいぶがくえんぶんりちゅうがっこう
アドミッションポリシーを以下のように定めております。 ・本学園の建学の精神に賛同し、知識・技能については本校の求める水準であり、国公立大学等への進学を希望していること ・広い視野で様々な分野に興味・関心をもち、主体的に課 […]
現在、柴田新校長の元で文理は大きく生まれ変わろうとしています。 これまで培ってきたノウハウを基に、新たな時代の中で「日本人としてのアイデンティティを大切にしながら、グローバルな視野をもち、自ら課題を発見し、多様な仲間と協 […]
「自主性尊重型」に近いと考えます。本校の教育メソッドの柱の一つである『人間教育』では「自ら問いや課題を設定し、解決していく力を身につける」ことを目標に設定しております。
本校は開校以来、グローバル教育、ホスピタリティ教育を大切にして生徒を育てて参りました。どんなにAI技術やロボット技術が進化し、突然シンギュラリティが訪れようとも、しなやかに受け止め、冷静に判断し行動に移せる、そんな若者を […]
欠席等は電話連絡になります。学校からの連絡については、電話連絡のほか、書面やホームページ、「スタディサプリ(学習アプリ)」などを通して行います。緊急時は「FairCast(学校連絡網システム)」にてメール配信を行います。
毎年、各クラス3名の保護者様にご協力いただいております。
保護者会(3回/年)、保護者面談(1回/年)、授業参観(1回/年)があります。 その他、体育祭や文化祭、英語レシテーションコンテスト、卒業論文発表会などの学校行事に参加できます。
やはり、海外研修が思い出として強く残っているようです。感激、カルチャーショック、様々な言葉で語ってくれます。 また、写真で紹介できないのが残念ですが、劇団四季のミュージカルなど、本物の舞台演劇に触れる芸術鑑賞も大人気です […]
宿泊校外学習(中1)、スキー教室(中1)、イタリア研修旅行(中3)、奈良・京都研修旅行(中2)、セブ島語学研修(中2)など
宿泊校外学習(中1)、スキー教室(中1)、合唱コンクール、体育祭、文理祭、職業体験(中2)、イタリア研修旅行(中3)、ダンス発表会、もちつき大会(中2)、奈良・京都研修旅行(中2)、セブ島語学研修(中2)など (写真はク […]