生徒の自主性や創造性を育むCAがあります
CA(Creative Activity:創造的活動)探究授業の一環として、生徒の自主性や創造性を育むアクティブ・ラーニングです。中学1年~3年が各CA内に混在するため、学年の枠を越え、お互い協力しながら自主的に活動し、 […]
せいぶがくえんぶんりちゅうがっこう
CA(Creative Activity:創造的活動)探究授業の一環として、生徒の自主性や創造性を育むアクティブ・ラーニングです。中学1年~3年が各CA内に混在するため、学年の枠を越え、お互い協力しながら自主的に活動し、 […]
中学校になると算数が数学になります。算数と数学の最も大きな違いは、数学では文字式を扱うことです。つるかめ算は連立方程式に変わります。具体的な数から抽象的な数へ、有限から無限へ数の世界が広がることが、算数から数学への変化だ […]
グローバル化が進む現代において、ますます英語教育の重要性が高まっています。 本校では、ALT(外国語指導助手)との英会話、GCP(グローバル・コンピテンス・プログラム)、海外にいる講師とのオンライン英会話などを通じて、よ […]
学習サポートセンターのスタッフの中には卒業生も多数おります。
S時限テスト(朝の小テスト)や定期考査で各教科が設定する基準に達しないと再テストや補習を行います。
放課後の補習や長期休業中の指名補講を実施しています。また、「スタディサプリ(学習動画配信サービス)」を生徒全員に導入していますので、苦手な分野を自分で活用することができます。また、放課後18時50分までは、学内にある学習 […]
全学年でベネッセの学力推移調査・総合学力調査を受験しています。また、グローバル選抜クラスの生徒はZ会のアドバンス模試も受験しています。
グローバル教育を掲げる本校では、中学卒業時に全員が英検準2級以上を取得することを目指しています。また、本校は英検の準会場になっております。
先端サイエンスクラス(高校)ではフロリダにあるケネディ宇宙センターやオーランドサイエンスセンター、セントラルフロリダ大学など、宇宙開発の最前線を訪問します。科学・技術の正と負の多様な側面に触れ、自らの視野を大きく広げてい […]
小学校で学ぶべきことをしっかりと身につけておいてもらいたいと思います。何よりも基礎・基本が大切です。英語については、文理小学校からの内部進学生とクラスを分け、中学からの入学生には基礎からしっかりと指導してまいります。