塾に通わずに希望進路を獲得させる、が指導方針です
塾に通わずに希望進路を獲得させる、が指導方針です。そのため授業以外にも進学に向けた数多くの学習機会を設け、きめ細やかに一人ひとりに対応しています。
せいせしりあじょしちゅうがっこう
塾に通わずに希望進路を獲得させる、が指導方針です。そのため授業以外にも進学に向けた数多くの学習機会を設け、きめ細やかに一人ひとりに対応しています。
高2で20%程度、高3では夏期講習など単発的なものを含めて30~40%程度。
音楽や美術など情操教育にも力を入れている他、豊かな人間性を育むことを目的に、高3では「平和学習」「女性史」「環境科学」などの教養選択授業があります。
問題解決型授業を取り入れ、論理的思考力を育みます。
授業時間の増数、国内語学留学・海外語学研修の他、特徴的な取り組みとして「イングリッシュエクスプレス」という英語によるミュージカルの発表を目指す授業を行って言います。リズムに合わせて発音することで正しい発音が身に付く他、豊 […]
朝学習、週1回15分でのショートタイムを使って、英語を中心に基礎事項を反復学習します。
ありません。
各科目で基準を定めています。回によって多少基準が上下します。
定期テストの結果により指名制の補習があります。英・数は放課後の講義(各週1回)、他の科目は個別に課題を提示します。部活動よりも優先して参加することにしています。
中1~中3までは学力推移調査(ベネッセ)、高1~高3は進研模試(ベネッセ)を行い、進路指導に活かしています。