地震等で校内にいることになっても、食料や応急処置セットは十分に用意しています
一斉メールにより本人及び保護者に連絡が行きます。東京・千葉の両方に警報が出ていれば休校となります。休校でなくても登校が困難な場合は自宅待機とし、無理に登校する必要はありません。地震等で校内にとどまらなくてはならなくなって […]
えどがわじょしちゅうがっこう
一斉メールにより本人及び保護者に連絡が行きます。東京・千葉の両方に警報が出ていれば休校となります。休校でなくても登校が困難な場合は自宅待機とし、無理に登校する必要はありません。地震等で校内にとどまらなくてはならなくなって […]
全員防犯ブザーをかばんに付け、最寄り駅からの登下校路を限定し、教員が交代で立つこともあります。通学路に警察署があるのも安心です。校内では警備員が巡回し、防犯カメラも設置しています。
本校では年2回全校生徒に対して、学校生活アンケートを実施しています。その中に、いじめに関する項目もあるので、把握することができます。また、本人またはクラスメイトからの申し出によって把握することもあります。対応としては、自 […]
程度に応じて、担任や生徒指導担当の教員が、説諭して反省を促すように指導しています。
高校への進学は、生活面と学習面の両方で、高校生活をしていけるかどうかが条件で、特に赤点教科が複数あると、高校に進学できない場合があります。高校での進級は、赤点教科を追試でクリアすることです。
学校からの連絡事項は、メール一斉配信で行います。また、個別に連絡しなければならないケースは担任から電話で連絡が行きます。逆に保護者の方から担任に連絡をしたい場合も電話で行ないます。
PTA活動を本校では後援会といいます。各クラスから2名の委員が選出され、年2回の後援会総会で議題を審議します。その委員の中から役員を8名選出します。任期は1年ですが、希望しなければ役員が回ってくることはありません。
中学では年2回、高校では年1回の保護者会があります。学年全体会とクラス懇談会が行われ、時間は2時間程度です。必ず出席しなければならないという義務はありませんが、多くの保護者の方が参加して下さいます。
やはりなんといっても文化祭でしょう。
文化祭・体育祭・中2筝曲発表会・中3弦楽発表会などがあります。