ありません。寄付金は任意です
ありません。寄付金は任意です。
とうきょうでんきだいがくちゅうがっこう
ありません。寄付金は任意です。
奨学金は学業成績良好で経済的理由から学業の継続が困難な生徒を対象とした「特別奨学金(給付)」「生徒救済奨学金(貸与)」「校友会奨学金(貸与)」があります。その他は公的奨学金制度があります。高校は就学支援金が拡充されますの […]
休校等の判断タイミングは、警報や注意報が出た時で、連絡方法はHP上と、学校一斉メールにて行います。今後はclassiも活用検討予定です。 備蓄は全校生徒(約1200名強)が学校待機した場合でも3日分のストックがあります。 […]
守衛室が正門に配置されています。また防犯カメラが正門近くと、南門・北門などに配備されています。また8:40始業時までに学校に入れなかったものは、2階からではなく1階から入校します。生徒は登校中、施設外へ出ること(買い出し […]
別室登校で来られる場合は、スクールカウンセラーとも相談しながら可能な範囲で対応してまいりますが、どうしてもフォローは限定されてしまいます。完全に登校できない場合は、定期的にご家庭とご連絡を取りながら学習進度をお伝えしたり […]
生徒本人や保護者からの相談があった場合はもちろん、担任が生活の記録ノートや、個人面談等で把握していきます。実態が分かれば、いじめている側への停学(あるいは別室登校)処分があり、指導については、担任・保護者・スクールカウン […]
直接、生徒への注意指導から始まり、度重なる場合や内容によっては保護者にご連絡して担任との面談を行います。さらに度重なる場合や内容によっては生活指導部長による指導、教頭による指導、校長からの訓告があります。
基本的には、他の生徒への危害を加えたり、他の生徒の教育を受ける権利を著しく侵したりした場合に停学および指導になり、度重なる場合は退学になるケースもあります。
中3の2学期末時点における全(各)科目の評定平均の学年平均が5.0以上で、一貫生としての進級基準。5.0未満の場合は高校入学生と同じクラスへの進学となります。
学校からの連絡は「学校一斉メール」を携帯で登録していただき、それを介して行います。見学会の時に現地解散も、時刻付きでご連絡します。またHP上に学年掲示板がありますので、学年からのお知らせはそちらもご覧いただけます。また本 […]