保護者会が年3回、3者面談も毎年1回はあります
年3回の保護者会があります。 また3者面談も毎年1回はあります。 コロナ禍ではオンラインで保護者会も行いました。
ぶんかがくえんだいがくすぎなみちゅうがっこう
年3回の保護者会があります。 また3者面談も毎年1回はあります。 コロナ禍ではオンラインで保護者会も行いました。
体育祭、文化祭がやはり特に盛り上がります。セブ島英会話、イギリス語学研修などの希望制の海外留学も毎年希望者が増えています。
体育祭、文化祭、公開授業、授業参観などがあります。
生徒一人一人が主役となり、感動体験へとつながるような点を意識して指導しています。また行事によって生徒一人一人が輝ける場所が異なるので、行事における各生徒の役割をしっかりと把握し、成功体験を収めることができるように指導をし […]
中1移動教室、8月セブ島英会話(希望者)、中2広島・古都研修旅行、中1スキー教室、中3カナダ語学研修旅行、中2選抜合宿勉強会、イギリス語学研修(希望者)(イギリスホームステイの様子、春に2種間の研修を行います)
4月中1移動教室、5月生徒総会、6月命の教育、鑑賞教室、7月体育祭、8月セブ島英会話(希望者)、夏期講習、9月文化祭、10月公開授業、11月中2広島・古都研修旅行、12月冬期講習、1月書き初め席書大会、2月中1スキー教室 […]
高校インターハイ出場 ソフトテニス・卓球・なぎなた・レスリング・弓道 高校関東大会出場 上記インターハイ出場部活・バスケットボール・剣道など
生徒会から校長先生に議案を持っていき、認められた場合に活動を始めることができます。例えば高校にしかなかった生物探究部が生徒からの要望で中学でも認められることになりました。
生徒会から予算が出るかどうかの違いです。 新しく発足した場合は愛好会や同好会から始まります。 活動が認められると部活動に昇格します。
文化部などを複数兼部している生徒がいます。