期末考査後の約2週間と中学入試の最初の2日間は家庭学習です
期末考査後の約2週間と中学入試の最初の2日間は家庭学習としています。
ていきょうはちおうじちゅうがっこう
期末考査後の約2週間と中学入試の最初の2日間は家庭学習としています。
前期と後期ともに中間考査と期末考査を実施し、年間で4回行います。
複数のクラスがある場合は進級する毎にクラス替えをしています。
1クラスは40名を上限として、超える場合クラス数を増やします。原則として習熟度をもとに編成します。また、男女比も考慮しています。高校ではコース毎にクラス編成をしています。
2学期制です。前期は4月~9月、後期は10月~3月です。夏休みなどの長期休暇は3学期制と同時期にあります。時間割は平日8時40分~15時までの6時間、土曜日は12時30分までの4時間授業を行っています。平日の昼休みは40 […]
入学時にスコラ手帳lightを用意しています。学生向けのシステム手帳です。これを活用してスケジュールや持ち物の管理、目標の設定を各自で行うように指導しています。また、担任と生徒、保護者とのコミュニケーションツールとしても […]
校訓の一つにある「礼儀」に則り、制服の着こなしや髪型、挨拶の励行に力を入れています。中学生・高校生らしい振る舞いを身に付けられるように指導しています。その他、特別な校則はありません。
指定の革靴があります。
制服は紺を基調にしたブレザータイプです。フォーマルの他にオプションを組み合わせることが出来ます。夏期にはポロシャツも採用。男女とも人気があります。靴下も指定があります。
各教科から指示があります。主に資料集や辞書などは各自のロッカーに置いて帰ることが出来ます。