進路説明会やガイダンス、帝京大学でのキャンパス見学会の他に志望理由書の書き方や面接対策など、実践的な指導を行っています
進路説明会やガイダンス、帝京大学でのキャンパス見学会の他に志望理由書の書き方や面接対策など、実践的な指導を行っています。高校1年次より授業外に各教科の特別講習を行い、学力向上を目指しています。
ていきょうはちおうじちゅうがっこう
進路説明会やガイダンス、帝京大学でのキャンパス見学会の他に志望理由書の書き方や面接対策など、実践的な指導を行っています。高校1年次より授業外に各教科の特別講習を行い、学力向上を目指しています。
文系・理系に分かれた後はそれぞれに特化したやや極端なほどのカリキュラムで授業を行います。理系では物理と生物の選択授業があります。
文理コースは2年の進級時に文系と理系に分かれます。特進医療系(M)コースは入学時より理系として始まります。
高校1年次にグループ校である帝京大学のキャンパス見学に行くなど、具体的な取り組みを始めます。進路ガイダンスなどを実施し、早い段階で将来について考え、大学進学についての指導を始めます。
高校では同一コース内において習熟度別のクラス編成をしていますが、それぞれ理解度に合わせて定期考査の内容も変えています。自己肯定感を下げずに学習意欲をもって継続した学びを大切にしています。)
通塾している生徒はさほど多くありません。スタディサプリを採用しており、塾や予備校の授業と同様に活用しているようです。高2・高3生も大学受験用の講座を視聴することで予備校に通わずに勉強している生徒がほとんどです。
国語では読書習慣の確立のために読書に重点を置いた指導をしています。理科では学校菜園他のフィールドワークを積極的に取り入れています。
苦手意識を払拭させるために、生徒同士の教え合いの時間を取り入れています。先に理解した生徒が教えることで苦手な生徒にも分かり易く、また教える生徒の理解がより深くなる効果があります。
標準時間数を超える授業時間を設定し、ネイティブによる授業時間を増やしています。また、イギリス修学旅行を見据えた実践的な英会話の学習に取り組んでいます。
基礎基本を重視した授業に加えて、スタディサプリを活用して苦手分野の克服に努めています。