中3からは英数は2クラスを3分割した習熟度別に授業を行います
中3からは英語と数学は、2クラスを3分割にし、習熟度別に授業を行います。また、年5回ある定期考査ごとにまたクラスが変わります。
ふじみちゅうがっこう
中3からは英語と数学は、2クラスを3分割にし、習熟度別に授業を行います。また、年5回ある定期考査ごとにまたクラスが変わります。
数学については中2までに中学の内容を網羅し、中3からは高校の内容に入っていきますが、それ以外の教科については基本的に土台作りをメインにした学習カリキュラムとなっています。
どの教科も検定教科書を使っています。英語はNew Horizonを使用する以外に、21世紀型スキルを意識した教材として「Time Zones」という4技能を学ぶコースブックを使用します。ナショナルジオグラフィックの写真や […]
生徒それぞれが上手な時間管理と安定した生活リズムを作る手助けとして、フォーサイト手帳を自分だけの大切な振り返りツールとして活用しています。生徒面談の際などは手帳を確認しながら行っていきます。
宿題というよりも、中学生になると予習や復習がとても大切になってきます。大体60~90分くらいの量と考えてください。
自ら主体的に行動するためにも、さまざまなことに関心を広げていってほしいと思います。そのためには色々感じ、よく見ること、そして疑問を持つことを日々大事にしてほしいです。
3日間とも午前入試は国算社理の4科。2月2日午後は算数1教科入試があります。単に「丸暗記」した知識の量を競うというものではなく、問題の範囲は小学校の教科書の範囲をある程度超えたところで設定されています。しかし、いわゆる難 […]
入学試験日は2月1日・2日・3日の3日間です。
高校募集はしていません。
あります。成績が特に優秀で、富士見生としての品性を兼ね備えておる生徒を特待生・奨学生に選定し、既定の奨学金を支給します。特待生は中1・高1生で各2名、入学金・設備費・大学年児の授業料相当額を支給します。奨学生は中2・中3 […]