2期制、平日6時間・土曜4時間授業です
前期(4月〜7月)・後期(9月〜3月)の2期制です。平日は6時間授業、土曜日は4時間授業を行っています。
じっせんじょしがくえんちゅうがっこう
前期(4月〜7月)・後期(9月〜3月)の2期制です。平日は6時間授業、土曜日は4時間授業を行っています。
BYOD(Bring Your Own Device)といい、1人1台ノートPCを所有します。「文房具として使う」ことを目的として、ご家庭のものを持ち込むか学校推奨機器をご購入いただいております。授業だけでなく、委員会や […]
中1のはじめに、クラス担任指導のもと、「フォーサイト」という手帳を用いて、スケジュール管理の練習を行います。 授業の内容や宿題などを書きこみ、保護者の方にも日々確認していただいております。 常に自分の状況や宿題、連絡をメ […]
登下校中の立ち寄りは禁止しており、必要な場合には保護者の方から学校へ届けを出していただきます。 また、生活指導を教科指導と同様に重要視しています。 きちんとした制服の着こなしや髪型、言葉遣い、挨拶、教室の整美などについて […]
靴は革靴(ローファー)ですが、指定靴ではありません。
セーラー服です。セーラー服(上)の夏服は洗濯は可能です。中学生はえんじ色、高校生は黒色のネクタイで、靴下もJJマークが入った指定のものです。
1人1つ個人ロッカーがあるので、荷物は置いておくことができます。 ただし、数学や英語など、宿題の頻度が高い科目の教材は持ち帰っています。
指定のリュックがあります。大きさは2種類あり、生徒会が主となりデザインを考えました。
携帯電話は学校への持ち込みを認めています。 緊急時・非常時以外の使用は認めていないため、基本的には家を出るときには電源を切った状態で持参しています。 中学生は、朝礼で担任が預かり、終礼で返却しています。 高校生は、預かる […]
食堂は高校生が利用します。中学生も放課後の時間帯に利用できます。中学生は昼食にお弁当をお願いしていますが、購買でパンやおにぎりを購入することもできます。 また、事前申込み(当日朝まで)で学校にお弁当が配送されるサービスを […]