生徒の興味関心を高める活動をしています
授業内はもちろんですが、大学教授や卒業生の講演、希望制の校外研修など、生徒の興味関心を高める活動をしています。
おおつまたまちゅうがっこう
授業内はもちろんですが、大学教授や卒業生の講演、希望制の校外研修など、生徒の興味関心を高める活動をしています。
基本的には、バランス良くさまざまな活動ができる学校です。ただ、探究の授業や課外学習で、自身の興味関心事について深めていくことは推奨しています。
男子と女子では発達段階に違いがあります。女子校なので、女子の発達に合わせた指導をしています。 また、男子のいない学校だからこそ可能である、女子が全てを担うこと。学級委員や生徒会、外部業者とのやりとり、力仕事に至るまで、生 […]
国際教育・理数教育・教養教育を3本の柱として、それぞれにおいて多数のプログラムを実施しています。
国際社会に貢献できる女性に育って欲しい。
努力が続けられる生徒 充実した学校生活を送りたいと考えている生徒
先進的な分類になると思います。 伝統校なので、それも大切にしながら時代に合わせて指導内容を変化させています。
中学生にはある程度の「管理」をしています。ですが、課題や希望制の校外学習など自主性に任せるものも多く提供しています。 高校生は「自主性」よりも「主体性」が育つように指導をしています。
「自立自存」・「寛容と共生」・「地球感覚」を教育理念としています。 主体的に学び続ける姿勢、異文化への理解と共生、国際感覚を養い、国際社会で活躍・貢献できる女性を育成すること。
海外への転出については復学が可能です。