2020年度は2月1日・2日・2月4日。別日程で帰国生入試あり
2020年度の一般入試は2月1日と2日の午前・午後、2月4日の午後の全5回、帰国生入試は12月14日と1月7日の2回実施しました。2021年度入試の概要が決まりましたら、学校ホームページ等でお知らせします。
どるとんとうきょうがくえんちゅうとうぶ
2020年度の一般入試は2月1日と2日の午前・午後、2月4日の午後の全5回、帰国生入試は12月14日と1月7日の2回実施しました。2021年度入試の概要が決まりましたら、学校ホームページ等でお知らせします。
2020年4月現在、中等部1・2年生の合計で男子が154名、女子が87名。男子が64%、女子が36%の割合です。
特色あるドルトンプランを実践するため、完全中高一貫制をとっています。高等部の募集予定はありません。
特待型入試の合格者は、授業料年額を免除します(募集は若干名、原則3年間ですが年度ごとの審査があります)。
文系・理系や進路別のコース分けはあえて行っていません。さまざまな個性を持つ生徒たちが交流を深め、互いに刺激を与え合い成長することを願っています。生徒をコースで分けるのではなく、高等部2年次から増える選択科目とラボラトリー […]
外部の識者や専門家を招いてのセミナーやワークショップ、企業との連携など、生徒が教科以外の学びに触れる機会を豊富に用意しています。また、外部のコンクール等を積極的に紹介し、参加を奨励しています。3名の中1生有志が2019年 […]
多少の苦手や不得意があっても、それ以上に自分の興味関心のある分野を追求することを重視しています。一般的な教科のほかに「ラボラトリー」の時間が設けられ、生徒は自分で学習テーマやスケジュールを設定し、それに合った教室や実験室 […]
性差にこだわらず、人として互いを認め合い、尊重する姿勢を大切にしています。端的には、標準服の着用に男女の区別を設けない(女子のスラックス着用や男子のスカート着用も可能)、校内の手洗いの表示を男女で色分けしないなど、細かな […]
すべての学習・学校生活で、生徒自身が考えて判断し、行動する機会を設けています。アサインメント(生徒参加型のシラバス)を柱とする授業で学びに向かう姿勢と自己管理能力を、ラボラトリー(自分の学びを追求する場)で学ぶ意欲と探究 […]
生涯にわたって自律的に学び続ける人、自分と異なる個性を持つ他者を受け入れ、協働してものごとに取り組み、新しい価値を創造して社会に貢献する人に育ってほしいと願っています。