年3回の期末試験後、終業式までの約10日間は自宅学習。 ただし…
年3回の期末試験の後、終業式までの約10日間は自宅学習日となります。 ただし、この10日間の期間に、全員登校日の「フィードバック講習(答案返却日)」、任意(もしくは指名制)の補習・講習、「特別授業・リベラルデー(校内外) […]
かえつありあけちゅうがっこう
年3回の期末試験の後、終業式までの約10日間は自宅学習日となります。 ただし、この10日間の期間に、全員登校日の「フィードバック講習(答案返却日)」、任意(もしくは指名制)の補習・講習、「特別授業・リベラルデー(校内外) […]
5回です。 1学期中間試験(5月)・期末試験(7月) 2学期中間試験(10月)・期末試験(12月) 3学期期末試験(3月)
年度ごとにあります。
平均すると、30名程度です。少ないと25名程度、多いと35名程度です。 クラス間で学力差がつかないこと、人間関係にも十分配慮しています。 中学はレベル別などでクラスを編成しません。 高校は学び方のスタイルで3つのタイプの […]
3学期制です。月曜から金曜は6時間、土曜は4時間授業です。 https://www.ariake.kaetsu.ac.jp/campus/event/
BYODを採用していますので、お持ちのデバイスを持ち込んで授業を受けることが出来ます。もちろん、お勧め機種を学校割安価格で購入することもできます。学校の情報センターには、タブレット端末・ノートPC・デスクトップ(モニター […]
中学1年生の重点目標がこのスケジュール管理です。特に男子生徒が苦手としていて、教員はその個性に合った管理の仕方をアドバイスしています。学活・HRではこまめにメモさせています。念のため、保護者の方々には、メール等で連絡して […]
特に厳しい校則はありません。 年々緩和されているイメージです。 生徒主体の学びの場を作ることが教員の役目と思っていますので、校則やその他の細かいルールも生徒と教員で一緒に随時考えています。 生徒が思考停止するような、押し […]
正装として黒のコインローファーを指定しています。 どこで購入してもかまいません。 任意で指定のスニーカー(白)があります。
菊池武夫さんのデザインのシンプルなデザインです。男女ともにネクタイやリボンはありません。男女共通のグレーのパーカー(任意)が人気です。男子はベージュのチノパンが正装で、自宅の洗濯機で洗えますし、アイロンがけはいりません。 […]